AWA

むー の 2014年版 米音楽サイト《ULTIMATE CLASSIC ROCK》が選んだ『口笛が入っている曲TOP10』

Playlist byむー

546
8
  • 2022.02.23
  • 34:22
  • 8曲
AWAで聴く
このページをシェア

説明文

2014年、米音楽サイト《ULTIMATE CLASSIC ROCK》にて、 『口笛が入っている曲のTOP10』が発表されていたので、確認してみましょう! 1位:Peter Gabriel/「Games Without Frontiers」From『Peter Gabriel』 邦題『ゲーム・ウィズアウト・フロンティアーズ』 アルバム『ピーター・ガブリエル』 ピーター・ガブリエルによる3作目のソロ・アルバム。 前作、前々作に引き続き同じアルバムタイトルが使われた為、 "Peter Gabriel 3"、 または、デザイナー集団《ヒプノシス》による、彼の顔面の右半分が溶けたジャケットから、"Melt"と呼ばれています。 《Games Without Frontiers》とは、 フランス語で《Jeux sans frontieres》 当時ヨーロッパで人気の視聴者参加型のバラエティ番組のタイトルです。 イギリス版は『 It's a knockout 』というタイトルでBBCが製作していたそうです。 どんな番組かというと、ある町や都市で出場した2チームが、奇抜なコスチュームを着て、体力を使ったゲームで対戦していくというもの…らしいです。😅 『風雲たけし城』的なヤツですかね。  その番組での対戦を戦争に見立てて、ピーターによる反戦歌となっているのがこの曲です。 途中で登場する名前に、反戦への思いが表れています。 Hans plays with Lotte, Lotte plays with Jane Jane plays with Willi, Willi is happy again Suki plays with Leo, Sacha plays with Britt Adolf builds a bonfire, Enrico plays with it HansはLotteが相手で LotteはJaneと対戦してる JaneはWilliの相手になって またWilliはご機嫌だ Sukiの相手はLeoで Sachaの相手はBrittだ Adolfがおこした焚火を Enricoがおもちゃにしてる Andre has a red flag, Chiang Ching's is blue They all have hills to fly them on except for Lin Tai Yu Andreは赤い旗 Chiang Chingは青い旗 みんな自分の場所があるのに Lin Tai Yuにはそれがない 歌詞に出てくる《固有名詞》には、国、人名を表しています。 Adolfといえば、ナチスドイツのヒトラー…… Enricoといえば、日本の原爆投下計画「マンハッタン計画」の中心となった物理学者エンリコ・フェルニ…… と、言うような…… 解釈は様々です。 口笛は自由のイメージがあるから、争いの中の人々の心を表しているのでしょうか。 英国チャートは、1980年2月9日に48位で初登場。 以後、10週エントリー、最高位4位。 バック・コーラスには、ケイト・ブッシュ。 口笛は、ピーター・ガブリエルと、プロデュースのスティーブ・リリーホワイトとオーディオエンジニアのヒュー・パジャムの三人。 2位:Otis Redding/「(Sittin’on) The Dock of the Bay」From 『The Dock of the Bay』 邦題『ドック・オブ・ベイ』 アルバム『ドック・オブ・ベイ』(68年) 1967年夏 オーティス・レディングは、 プロデューサーだったスティーヴ・クロッパーと共にこの曲を作詞作曲し、 12月6日と12月7日にメンフィスでこの曲の録音を完了。 しかしその3日後の12月10日、 オーティス・レディングとバーケイズのメンバー5人、 マネージャー及びパイロットの8名の乗った双発機 「ビーチクラフト モデル 18」が、 次の公演地であるウィスコンシン州マディソンに向かう途中、 濃霧で滑走路を見失い、近くのモノナ湖に墜落。 トランペットのベン・コーリーを除く7人が死亡してしまいました。 レコーディングに際して 「この曲は俺にとって初めてのミリオンセラーになるよ」 という予言を残して亡くなったオーティス・レディング。 その予言は見事的中し、ビルボードHOT100で1位、R&B部門で1位という輝かしい大ヒットを記録する名曲となりました。 3位:Paul Simon/「Me and Julio Down by the Schoolyard」 From 『Paul Simon』 邦題『僕とフリオと校庭で』 アルバム『ポール・サイモン』(72年) The mama pajama rolled out of bed She ran to the police station When the papa found out, he began to shout And he started the investigation ママはパジャマのまま、ベッドから転げ落ちるように 警察に駆けつけた パパは俺の顔を見たとたん、大声を出して 尋問攻めさ And it's against the law, it was against the law What the mama saw, it was against the law 「それは犯罪だ、犯罪なんだぞ!」 「ママの見たこと、それは犯罪だぞ」 The mama looked down and spit on the ground Every time my name gets mentioned The papa said, "Oy, if I get that boy I'm gonna stick him in the house of detention" ママは俺を見下ろして、地面につばを吐いた 「お前が何かしでかす度に、滅茶苦茶言われんの よ!」 パパは言ったそうだ 「あのクソ餓鬼、留置場でとっちめてやる!」 Well, I'm on my way I don't know where I'm going I'm on my way I'm taking my time but I don't know where ヘッ、俺は俺のやりたいようにやる 先の事なんざ、知ったこっちゃねえよ! 俺の人生さ 気の向くままに生きるぜ、どこに向かうのか解らないけどな Goodbye to Rosie, the Queen of Corona See you, me and Julio down by the schoolyard See you, me and Julio down by the schoolyard グッバイ!ロージー、コロナの女王 またいつか会おう、ボクとフリオと校庭で またいつか会おう、ボクとフリオと校庭で In a couple of days they come and take me away But the press let the story leak Now when the radical priest came to get me released We was all on the cover of Newsweek 今日か明日には、パパとママが俺を留置場から引き取るさ でも、新聞屋に話が漏れちまうだろ! お偉い司祭様が来て、俺の釈放を頼んでくれる頃には、 ニューズウイークの一面に載っているだろうよ! And I'm on my way I don't know where I'm going But I'm on my way I'm taking my time but I don't know where そうさ、俺は俺のやりたいようにやる 先の事なんざ、知ったこっちゃねえよ! 俺の人生さ 気の向くままに生きるぜ、どこに向かうのか解らないけどな Goodbye to Rosie, the Queen of Corona See you, me and Julio down by the schoolyard See you, me and Julio down by the schoolyard See you, me and Julio down by the schoolyard グッバイ!ロージー、コロナの女王 またいつか会おう、ボクとフリオと校庭で またいつか会おう、ボクとフリオと校庭で 4位:J. Geils Band/「Centerfold」 From 『Freeze Frame』 邦題『堕ちた天使』 アルバム『フリーズ・フレイム』(81年) 1981年の秋に発表され、1982年2月にビルボードホット100の1位に輝く。 その後6週にわたって1位の座を保ち続け、オーストラリアでも1位になった。 アルバム『フリーズ・フレイム』からの最初のシングルカット。 この曲の作者&プロデュースは、キーボード担当のセス・ジャストマン。 フェイ・ダナウェイの元旦那ピーター・ウルフのヴォーカルがカッコいい。 5位:Guns N’ Roses/「Patience」 From 『G N’R Lies』 1988年11月29日リリースのガンズ・アンド・ローゼズ 『GN'Rライズ』に収録。 アルバムの本国発売時の正式名は『exclusive the shocking truth GN'R LIES』、ビルボード最高位は2位。 これは、1986年にリリースされた4曲入りEP『Live?!☆@ Like A Suicide』にアコースティックの新録4曲を加えたもの。 前半の4曲はスタジオ録音に歓声をかぶせた疑似ライブバージョン。 (ちなみに収録曲『Mama Kin』は、エアロスミスのデビュー・アルバム『野獣生誕 (原題:Aerosmith)』に入ってる曲のカバー。) 口笛から始まるこの「Patience」は、シングル・カットされ全米4位を記録しました。 「Patience ペイシェンス」を翻訳すると、「我慢」、または「辛抱強さ」という意味です。 ♪♪ キミのことが恋しくて涙を流している 微笑んでいられるけど、今は毎日君のことを考えているよ 迷ったときもあったけど、君が俺の気持ちを落ち着かせてくれるんだ 君は俺の心の中にいるんだよ 言っただろ、ゆっくりやればいいんだよ きっとうまくいくさ 俺たちに必要なのはちょっとした我慢なんだ 俺は階段の上に座ってる 一人になりたかったんだよ もし今すぐに君と一緒になれなくても 待ってるよ、心から 時々神経質になるけど、時間の経過を早めることはできないから・・ ベースのダフ・マッケイガン(Duff McKagan)は、 「アクセルは素晴らしい歌詞を思いついたな。 それもどこからともなく聞こえて来るように見えて、実は物語とメロディが一つになってる曲なんだよ」 と素敵な表現でこの曲の魅力を語っています。 6位:Billy Joel/「The Stranger」 From 『The Stranger』) 2003年にローリング・ストーン誌の「最も偉大な500のアルバム」に於いて、67位にランクインした ビリー・ジョエルな5枚目のアルバム『ストレンジャー - The Stranger 』(1977年) この曲は日本、ニュージーランド、オランダ、オーストラリアでシングルとしてリリースされ 特に日本ではソニーのCMソングとして起用されて、オリコン総合チャートで最高2位になりました。 Wikipedia によると、ビリー・ジョエルはもともとインストルメンタルとして演奏したかったが、 ビリーが口笛でこのメロディーを奏でた際に、 プロデューサーのフィル・ラモーンが、 ビリーにインストルメンタルの案をやめ、 代わりに口笛を使用した楽曲にするように説得したそうです。 これが良かった! 日本で大ヒットしたこともあり、日本でライブが行われる時は必ず演奏される曲で、日本独自の演出となっているそうです。 タイトルの『ストレンジャー』とは、”見知らぬ人“という意味で、 この曲で歌われている “見知らぬ人” とは、人が内に秘めている “別の顔” (本性) の事のようです。 それは、普段は人に見せないようにしていますが、ふとしたタイミングで露わになります。 ♪♪ 僕らはみんな、別の”顔”を持っている、ずっと隠している顔を。 誰にも見られていない時だけ、露わにする サテンで作られた顔もあれば、鋼鉄の顔に シルクやレザーでできた顔 どれも見覚えのない顔だけど 僕らはみんな、それをつけたがる 僕らは皆、恋に落ちる 危険も顧みずに。 秘密を分かち合っているつもりでも 絶対言えない事がある 君は随分驚いているね、”別の顔”(ストレンジャー) なんて見た事ないって? 恋人に見せた事は無いの? 君の中にある”別の顔”を 怖がらないで、もう一度やってみて 誰にだって上手くいかない時がある 君がそうだったなら 人もきっと同じだろ? そろそろわかるはずさ 君がここにいるのは君の意志なんだ 昔、僕は自分をたいそうなロマンチストだと思ってたけど 女性はよくわからないものだと、痛感させられたよ 僕が強く抱きしめても 彼女は応えてくれないのさ まさに別の顔に一発喰わされた気分だったよ 僕らは皆、恋に落ちる 危険も顧みずに。 秘密を分かち合っているつもりでも 絶対言えない事がある 君は随分驚いているね、”別の顔”なんて見た事ないって? 恋人に見せた事は無いの? 君の中にある別の顔を 怖がらないで、もう一度やってみて 誰にだって上手くいかない時がある 君がそうだったなら 人もきっと同じだろ? そろそろわかるはずさ 君がここにいるのは君の意志なんだ 君はよくわからないみたいだね、別の顔がどうやって出てくるか。 だけど、それは邪なものでは無いし、いつも間違いを犯すわけじゃない。 君が善意に包まれていても 内に秘めた炎は鎮まらない。 別の顔がやってきたら、君は欲望に負けるのさ 7位:Supertramp/「Goodbye Stranger」 From 『Breakfast in America』 イングランド出身のロックバンド「スーパー・トランプ」の、 ビルボード誌・全米LPチャートで 6週に亘り1位に輝いたアルバム『 ブレックファスト・イン・アメリカ Breakfast in America 』からの2ndシングル。 ♪♪ 昨日の早朝のことだった 僕は夜明け前に目覚めていたよ ここにいて本当に楽しめたんだ でも僕は行かなきゃいけない 城を持たない王のように 王座のない女王のように 僕は“早朝の恋人”なのさ 一か所にとどまるわけにはいかないんだ きみの言うことを今は信じてるよ それは紛れもない真実だよね でも僕には僕のこだわりがあるんだ 自分自身が若くあるために それは錨(いかり)のない船のようで それは鎖に繋がれてない奴隷のようさ あの素敵な女性たちのことを考えるだけで 震えが血管から全身を駆け巡る 僕は輝き続けたいんだ 生まれたてのように輝いて 後ろを振り返ったりはしない 厄介なことだってほとんどないんだから さよなら 見知らぬ人 とても素敵な時を過ごせたわ あなたの楽園が見つかることを祈ってる あなたの考えを理解しようとしたのよ 夢がみんなかなうことを願ってるわ さよなら メアリ さよなら ジェーン 僕たちまた 会えるかな? 悲しまないで 恥ずかしいと思わないで 明日になれば 痛みも消えてるさ 献身的な甘い愛情なんて 僕には無縁 ちょっとした仕草だけで 僕は自由になれるから 大地や大海は遥か彼方に 僕は毎日そんな人生を選んできたのさ さよならメアリ さよならジェーン 僕たちまた会えるかな? そうする人たちもいれば そうしない人たちもいる 理解できないような人たちもいる いずれする人たちもいるし しない人たちもいる 何人かの幸運な人たちもいる 僕の行いを見て笑うがいいさ 僕はちっとも気にしないから 言えばいい “アンタを救うのは悪魔なんだ”って それでも僕は気にもとめないよ そうさ 僕は輝き続けるんだ 生まれたてのピッカピカにようにね 後ろは決して振り返らない 心配事だってほとんどないようなもんさ さよなら 一夜限りのひと 素敵な体験だったわ あなたの楽園が見つかることを祈ってる あなたの考えを理解しようとはしたのよ 夢がみんなかなうことを願ってるわ さよなら メアリ さよなら ジェーン 僕たちまた 会えるかな? 悲しまないで 恥ずかしいと思わないで 明日になれば 痛みも消えてるさ さよなら メアリ さよなら ジェーン 僕たちまた 会えるかな? 悲しまないで 恥ずかしいと思わないで 明日になれば 痛みも消えてるさ 僕らまた会えるかな…? 8位:John Lennon/「Jealous Guy」 From 『Imagine』 1971年発表の全英・全米、日本オリコン総合チャートともに1位を記録したジョン・レノンのアルバム『イマジン(Imagine)』に収録された『ジェラス・ガイ』。 Wikipedia によると、ビートルズ時代の1968年、ヨガの導師マハリシ・マヘシ・ヨギの講義を受けるためインドに滞在していた折に作曲された。 この時は「チャイルド・オブ・ネイチャー」というタイトルで、メロディ・ラインこそ同じだが、歌詞・アレンジがまったく違っていたそうです。 ジョンは、オノ・ヨーコに「もっと精神面に目を向けて」と助言され、 歌詞をオノ・ヨーコに自身の嫉妬深い性格をわびる内容に改め、 アレンジもフィル・スペクターに依頼しピアノ・バラード調に変え、タイトルも『ジェラス・ガイ』へと変更したそうです。 ジョンは、 「歌詞は読んだままの意味だよ。俺は嫉妬深く、独占欲にまみれていた。 何もかもに対してね。 自分にまるで自信がなかった。 恋人を小さな型に閉じ込めて、自分が好きなときだけその型から出して遊ぶような男だったんだ。 彼女は外界と関わることを許されない。俺以外とはね。 なぜならそれが俺を不安にさせるからだ」 と、1980年のインタビューで語ってます。 ♪♪ 昔のことを思い浮かべてたら 僕の胸はどきどきしてきたんだ 自分がもう押さえきれない 自分がどうにかなってしまいそう きみを傷つけるつもりはなかった 泣かせてしまったこと ごめんね きみを傷つけたくはなかった 僕はただの“やきもち焼き”さ… 不安で仕方なかったんだ きみがもう僕を愛してないのではと思って 僕はぶるぶる震えてたんだ 身体の震えが止まらなかったんだ 傷つけようなんて思ってなかった ごめんよ きみを泣かせてしまって 傷つけたくなんてなかったんだ 嫉妬深いどうしようもないヤツ… きみの本心を見ようとしてた 何か隠してるんじゃないかと思ってしまった 心の痛みを飲み込んでたんだ 心の痛みをこらえてたんだ 傷つけようなんて思ってなかった ごめんよ きみを泣かせてしまって 傷つけたくなんてなかったんだ 嫉妬深いどうしようもないヤツさ… 僕は嫉妬深い情けないヤツ 気をつけてよ やきもち焼きのどうしようもないヤツ あきれるだろ 僕はただの“やきもち焼き”なんだ 以下 9位、10位 は、こちら 9位:David Bowie/「Golden Years」From 『Station to Station』 10位:Scorpions/「Wind of Change」From 『Crazy World』 口笛って良いですね☺️
…もっと見る
はじめての方限定
1か月無料トライアル実施中!
登録なしですぐに聴ける
アプリでもっと快適に音楽を楽しもう
ダウンロード
フル再生
時間制限なし